現在パレットトークンPLTを国内で取り扱っているのはBybitかCoincheckのどちらかでおすすめするのは断然Coincheckです。
Bybitは日本円で入金が実質できません。(クレジットカードでのみ入金可能ですが手数料が4%と割高)安く入金するためには別の取引所から仮想通貨を購入してBybitに仮想通貨を送るハメになるため、あまりおすすめできません。
銀行から入金→別の取引所で仮想通貨購入→Bybitに送金→PLT購入→PLTウォレットに送金
その点Coincheckは銀行からの入金、コンビニやネット銀行から入金が可能です。特にネット銀行をまだ持っていないならこの機会に持っておくと入金しにわざわざATMまで走ることがなくなります。
(ネット)銀行から入金→CoincheckでPLTを購入→PLTウォレットに送金
今回はCoincheckに入金が出来ることが前提になっているので、口座開設が出来ない(未成年の場合や、本人確認が取れない)場合PLTの購入は難しくなります。
PLTウォレットに送金するまでの手順を紹介します。
Coincheckに登録&口座開設
PLTパレットトークンを買うためにCoincheckに登録してください。詳しいやり方は公式ページが一番わかりやすかったのでこちらを見ながら登録するのが一番楽でした。

二段階認証はPLTを送金する時に必要なので面倒がらずに登録しましょう
*口座開設が完了するのは本人確認の項目で2〜3日時間を要します。それまで全てのサービスを利用できません
注意点としてPLTを購入する場合ブラウザ版のみで購入・売却が可能なのでアプリ版ではPLTが表示されません。アプリをダウンロードして、登録もしたのに無いって方は一度ブラウザから見てください
ただしアプリ版では既に手元にPLTを所持していたら現在の価格やチャートは確認できる 。またPLTを現に所持している場合PLTウォレットに送金も可能で特にPLTの送金はコチラからのほうが楽なのでダウンロード自体はしておくことをオススメします。
PLTウォレット(暗号資産の保管場所)を開設する
まずPLTウォレットをダウンロードします。こちらのページから下の方に行くとアプリをダウンロードできるのでここからダウンロードしてください。
ウォレット(財布)とは暗号資産を保管しておく専用の場所です。

インストールが終了したら登録を済ましていきます。ここで注意点としてETH(イーサリアム)でウォレットを作ってください、間違えてPLTで作ってしまってもすぐに作れ直せるのでPLTを送金をしないようにしてください

次の画面で、ニーモニックフレーズ・秘密鍵が表示されます。必ずメモを取るようにしてください。スマホをなくした時など、アプリを復元する際に必要になります。なくすとウォレットにある資産が取り出せなくなります。

次にPLTをマイウォレットに追加します。+をタップして検索にPLTと入力、一番下に出てくるPLTを追加してください。
これでアドレスの取得は完了です。
Coincheckでパレットトークン(PLT)の購入方法
購入するためにはブラウザ版Coincheckを使用します
Coincheckには販売所(Coincheckと売買をする)と取引所(ユーザー同士で売買する)ががあります。
販売所のメリットはシンプルな取引が可能(相場通りの値段ですぐに売買ができる)デメリットは手数料が発生すること。そしてパレットトークンPLTが売られていないこと

取引所のメリットは手数料が発生しないこと、デメリットは売買したい金額や量がユーザー間で決めているため欲しい時に売っていないなど売買したい価格ですぐに取引できるとも限らないことです。また取り扱っている仮想通貨が販売所にくらべ少ないことです
- ビットコイン(BTC)
- ファクトム(FCT)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- モナコイン(MONA)
- パレットトークン(PLT)←欲しいのはこれ

パレットトークンは取引所のみで売買が可能です
購入手順は現物取引の欄からPLTを選択してレートを決めた(買うかor売るかの値段)のち注文量か概算を入力して注文すると

このように未確定の注文として申請できます。この値段で買いたいor売りたい人が現れて始めて取引が成立します。
またここで未約定の注文のみキャンセルを行うことができます。レートの変更や購入数を変更したいときはここでキャンセルしてください。もし注文入れたのに表示されないという場合は、取引したい暗号資産に現物取引の欄が合っているか確認してください
PLTウォレットに購入したパレットトークン(PLT)を送金する方法
まずブラウザ版の場合PLTウォレットからアドレスをコピーします。


ブラウザの場合左側にある暗号資産の送金をクリックすると暗号資産の送金ページに飛ぶので、次に送信する暗号資産をパレットトークン(PLT)にします。

次に先程コピーしたPLTウォレットのアドレスを宛先に貼り付けて、送金するPLTの額を入力して次へをクリックすると、確認画面になり二段階認証をしたのち申込み確定が出来ます。
アプリやブラウザ関係なく送金手数料が固定で72PLT掛かります
アプリの場合

アプリの場合下のウォレットをタップすると購入してあるPLTがあるはずなので、PLTをタップすると残高ページに飛びます、そこに送金とあるので自分のPLTウォレットのアドレスを宛先にして送金額を決めた後、次へをタップしてください。
確認画面に跳んだら二段階認証をしたのち申込み確定ができます。
送金がしっかり成功していれば、PLTウォレット アプリのトップページで金額が確認できるようになります。
次に送金したPLTをクロスチェーンさせます→後半
コメント