【NFT】エルフマスターズの現在判明している仕様キャラクター&ゲームプレイ編【6月末オープンテスト】

攻略
この記事は約5分で読めます。

エルフマスターで5月10日までに判明しているマスター・エルフなどのキャラクター仕様、ダンジョンやワールド探索、バトルなどのゲームプレイを分かる範囲でまとめてみました。

公式ホワイトペーパー参照

コロニー&トークン編

マスターとエルフ

マスターについて

主に戦闘を行うキャラクターがマスターであり、職業はナイト・アサシン・ソーサラー・メイジ・アーチャー・タンク6つさらに水・炎・雷・木・光・闇6つの属性の中から1つの属性を持っています。

少なくても36通り×レア度(N.R.SR.UR.MR)のマスターが存在することが予想される。

各属性には強弱関係があります。関係性については以下の図のとおりです。

  • 相性の良い属性への攻撃:ダメージが 15%増加します。
  • 相性の悪い属性への攻撃:ダメージが 15%減少します

属性に関しては闇と光が強そうですね、光2闇1のマスターでパーティー組んだらどこ行くにしても一番安定しそう?

ただし光属性のキャラクターは出現頻度が低め

今の所R以上のマスターは全てNFTとなっており、入手方法は今の所公式マーケットPLT Placeでの購入のみとなっており、ゲーム内ではノーマルランクのマスター以外は入手できるか明言はされていません。

装備箇所は5箇所(アクセサリー、武器、体、髪型、顔)が存在し、各パーツの属性は部位によって6種類あり、さらに各属性には 24 枚のスキルカードが存在し、キャラに適したスキルを選んで装備に組み合わせることができます。

エルフについて

エルフは現在少なくとも18種+αが確認できました。黄色丸は敵MOBとして登場しているのでエルフなのか不明。ちなみに自分はこっちがエルフだとは思わなかった

エルフに関しては情報が少なく、レベルの概念は存在するみたいですが、ステータスのポイントを振り分けるのか、それとも完全にステータスが固定されるのかは不明どうやらステータスを振り分ける仕様みたいです。そもそも第一形態と第三形態では使い勝手に差がありすぎるので相当ゲームの難易度に影響がありそうです。

レベルについて

マスターとエルフ共に最大レベルは 60 レベルとなっています。レベルアップすることにより、ステータスポイントを獲得し、ステータスへの振り分けが可能です。なお、ステータスポイントの振り分けには PLT が必要です。また振り直しは可能らしいですがコチラもPLTを消費するようです。


レベルを上げるには「経験値」を獲得する必要があります。経験値は以下の方法で獲得できます。

● モンスターバトルでモンスターを倒す
● プレイヤーバトルで相手キャラクターを倒す
● アイテム NFT の使用

どうやらキャラクター育成にPLTを大量消費しそうな予感。

ステータスについて判明しているのは、現在4つのステータスが存在しており、言葉通り”ステータスに振り分け可能”だけならそこまで複雑な育成システムではなさそう??

  • HP:キャラクターの体力です。0 になるとフィールドで行動ができなくなります。
  • パワー:攻撃力です。連続攻撃時に与えるダメージに影響します。
  • スピード:ターンにおける行動の速度です。数値が高いほど優先的にスキルを使用できます。
  • クリティカル:バトル内におけるクリティカルヒットの発生率です。クリティカルヒットした場合、相手に与えるダメージが増加します。

ゲームプレイの流れ

ダンジョン選択画面

ダンジョンは複数のエリアで構成されており、プレイヤーはマスターとエルフのパーティーで”ダンジョン・マップ”を攻略していきます。

探索には3つのスコアが存在しており、高ければその分クリア時の報酬が良くなる

  • ステージクリア
  • パーティ全員生存でクリア
  • 全ての部屋を探索

ダンジョンを探索するにはソウルが必要で、1 日のうちに使用できるソウルには上限があり、一定時間で回復します。またソウル回復のNFTアイテムなどを使用して多くのダンジョンを攻略することも可能。

NFTの所持数によりスタミナ上限が上がる等の優遇措置は現段階では無し。ただし公式側は優遇措置の検討はしているとのこと

ダンジョン内探索(ダンジョンマップ)

現在判明している仕様

  • 部屋数は中央上下左右の計5つで固定っぽい。探索ルート上下左右から選択
  • モンスターとのバトルがある
  • クリア報酬のトレジャーボックスでアイテムやトークンを拾える
  • ダンジョン内にあるトレジャーボックスからはトークンは拾えない、(体力回復、キャラクター強化アイテムのみ)
  • 複数のイベントが存在する
  • クリアした場合拾ったアイテムがトークンとして獲得できる
  • 全滅した場合拾ったアイテムは無くなる
  • 全部屋を探索すると報酬が良くなる

バトル画面

バトルシステムで現在判明している仕様

  • バトルはターン制
  • ターンの最初にスキルカードを使用することができる。(選択しない場合は通常攻撃?)
  • スピードのステータスが高いほど先に攻撃できる
  • スキルカードは最初の手持ちは6枚で、ターンが始まるごとに24枚のデッキから3枚引く
  • スキルカードを使用するにはマナが必要で、ターン毎に一定数回復する
  • マナの合計はバトル開始時に10あります

ワールド探索(ワールドマップ)

現在判明している仕様

  • ワールド上を自由に移動できる
  • 未発見の遺跡などがある
  • 森・海・砂漠・都市など複数の種類のワールドが存在する
  • エルフやマスターの見た目を変更するアイテムが拾える

ワールド探索時ソウルを消費するかは不明、クリアに条件があるのかも不明


まとめ

まだグローバルリリースに向けて動き出したばかりのエルフマスターズ。今後も追加で様々な情報が出てくると思いますので、当ブログでは引き続き情報が公開され次第まとめていこうと思います。

コロニー&トークン編


コメント

タイトルとURLをコピーしました