
エルフマスターズにおいて一番重要なEarnに関する数値であるフォースコア、今回はこのフォースコアに関する情報をまとめてみます。
現在獲得したPLTは引き出すことが出来ないのでゲーム内に留めておくことになります(10月頃に引き出せるようになる予定!)
また来年度にはエルフマスターズ独自のゲーム内トークンが発行される予定になっています。
フォースコアは相対評価でPLTになる
初めてエルマスに触った人は、フォースコアをどれ位稼いだら1PLTになるか気になると思いますが、
実際は一日を通してゲーム全体で獲得したフォースコアの中で、自分が〇〇%のフォースコアを獲得したかによって全体に供給されるPLTを同じ%受け取ることが出来ます。
そのためゲームをやる人が増えるほど報酬が少なくなっていき、逆に人口が減るほど報酬が増えやすくなるため、つねに適切な人数でエコシステムが回るように設計されていると予想されます。
フォースコアに関しては抜け道が少ない
現在ゲームを触ってみて感じたことはフォースコアに関して徹底的に管理されてる印象がありました。
まず全てのダンジョンで得られるフォースコアは平均して1スタミナあたり7.2K(MRのみでパーティーを構成した場合)となっており、ステージをクリアさえすればゲームの進行度関係なく同じだけ報酬が受け取れるように設計されています。
またレア度によって得られるフォースコアも決まっており、MRが一番稼げる代わりに維持費も一番高くRが一番稼げない代わりに維持費も最も安く設定されています。
そしてレア度が違っても掛かる維持費と得られるフォースコアの割合が決まっており、どのレア度でも必ず同程度(割合)の維持費がかかります(例として、MRキャラクターで100PLT獲得したら50PLT(50%)は維持費に使われる、Rキャラキターの場合も同様に20PLT得たら12PLT(60%)が維持費で使われるような設定になっています)
1スタミナあたり得られるフォースコアは?

現在すべてのダンジョンで使用したスタミナ1に対してこのような結果が出ています。
クリア報酬は4段階になっており、平均を100%にした場合このようにフォースコアを獲得することが出来ます
周回数が多いほど平均値に近づいていきます。ギャンブラー気質な人は3倍周回するのもアリ!
例ステージ2−11、MRのみ | 41.4K | 57.6K | 72.0K | 88.2K | 平均64.8K |
割合(%) | 63.8% | 88.8% | 111.1% | 136.1% | 1スタミナ平均=7.2K |
またステージごとに割合が細かく違いますが、1スタミナあたりの平均は下記の表の様になります
レア度 | 1スタミナあたりの期待値 | 倍率 |
MR | 7200フォースコア | 600% |
UR | 3600フォースコア | 300% |
SR | 1800フォースコア | 150% |
R | 1200フォースコア | 100% |
疲労度とフォースコア

マスターとエルフは”個別”にフォースコアを獲得しています。
そのため疲労度を回復させてあげないと効率が低下していきます。
回復アイテムは下記の通りになっており、キャラクターレア度と同じレア度の回復アイテムを使用します
(LRは非常に高価かつ、使い道がないので間違えて購入しないように注意してください)
レア度 | 回復18.0/値段 |
R(元気チョコレート) | 0.8PLT |
SR(元気ニャーライス) | 1.3PLT |
UR(元気味噌汁) | 2.1PLT |
MR(元気焼き魚) | 4.1PLT |
LR(スプラッター) | 34.0PLT |
また疲労度はスタミナ1あたり0.25づつ溜まって行くので一度回復させる場合、スタミナ72消費したらに1回使用するように心がけて下さい。
疲労度50を超えると徐々に報酬が低下していきます
- MRパーティーの場合72スタミナ毎に24.6PLT支払って回復アイテムを6個購入しなくてはなりません
- 現在フォースコア8.2K毎に1PLTほど貰えるので、72スタミナ消費で64PLTほど稼げます。
- 現在利益は、レベルアップ分などを加味しても稼いだPLTの5割ほどを推移している状態
まとめ
現在エルフマスターズは充分利益の出せるBCGだと思います
理由は以下の通り
- 収益が毎日安定しており、常に黒字化出来ている
- 現時点ではステージに関係なく何処で遊んでも収益は殆ど変わらないため。レベル上げや下準備せずに即日原資回収に移行することが出来る
- 既に現金化するまでの道のりが出来ている
- PLT経済圏のゲームのためエルマス以外の好材料でPLTの高騰が見込める!
やや不安に思っている部分としては。
- 2次流通は盛んですが、ゲーム自体に課金要素が少ないため、PLTの流入が少ないく報酬プールの枯渇が危惧される
- ゲーム自体が現状単純作業なので稼げなくなると一気に人が少なくなる(その代わり残った人は収益が上がるはず
色々とまだ荒削りなゲームですが、まず日本語で出来るBCGであり運営が逃げるといった可能性が極端に低いゲームなので、個人的にはオススメのBCGだと思います。
ただし初期投資額が現在2万円〜20万円と差があり、一番低いRでプレイする場合1日に稼げる金額も日本円で200円程度と低く、モチベーションが保てないかもしれません。
なので個人的に今から始める人は、URマスターとURエルフを揃えることをオススメします。
現在6体の価格で7万円前後、日当たり30PLT(約600円)前後の回収が見込めます。
レア度など投資額に関係なく原資回収は最短100日程度は掛かると思ってください。(PLTが高騰すればその分早くなります)
これからもPvPや新しいモードもどんどん実装されていく予定なので現段階で見切りをつけず、ゲーム自体を楽しんでいって貰いたいです。
コメント